会計年度 | 全ての企業が12月決算 |
---|---|
発票主義 | 発票主義による税務中心の会計・・発生主義とは異なる |
会計ソフト | 財政局認可ソフト 用友・金蝶など |
年度監査 | 中国注冊会計師の監査報告書必須(2~3月) リンク:http://www.maohengcpa.jp/kaikei/index.html 企業所得税4半期申告・増値税営業税は毎月申告(翌15日) 年度確定申告は4月~5月末 |
営業許可書 | 年度更新 (通常5月) |
新規で法人設立し、開業当初コスト計算上経理担当者2人採用できない場合アウトソーシングとして記帳代行業務を請け負います
内容 | 日本での税金 | |
---|---|---|
増値税 | 物品販売、加工業務 | 消費税 |
営業税 | 役務提供、無形資産・不動産の譲渡貸与、建築、輸送の取引 | 売上税 |
消費税 | 酒類、タバコ、乗用車、ガソリン等 | 消費税(旧物品税) |
関税 | 課税対象品の輸出入 | 関税 |
企業所得税 | 法人所得 | 法人税 |
個人所得税 | 給与所得は毎月月次申告 | 所得税 |
印花税 | 契約書、認可証 | 印紙税 |
契税 | 土地使用権・建物の売買・贈与等 | 不動産取得税 |
車両船舶 使用税 |
車両・船舶の所有 | 自動車税 |
1. 発票主義 | 収入・経費の発票発行=入手が計上基準(発生主義にならない) |
---|---|
2. 担当者の意識 | 期間損益把握意識は低くあくまでも発票主義 |
3. 言葉の壁 | 経理に任せっきりになり日本人管理職の経理内容把握が困難 |
4. 利益管理 | 発票主義なので粗利益・営業利益が毎月バラバラ |
5. 二重帳簿 | 経理任せで牽制なし=不正行為の温床になる |
6. 税務専官員 | 各会社に税務局担当者として存在し、経理担当者が窓口となる |
7. 申告時の損益計算書 | 「売上」「原価」「粗利益」「経費」「利益」のみの提出で済みます |
收入 | 売上 |
---|---|
成本 | 原価 |
主营业务利润 | 粗利 |
营业费用 | 営業費用 |
管理费用 | 管理費用 |
财务费用 | 財務費用 |
营业利润 | 営業利益 |
経理担当者は、税務申告の為の会計を行うのが常識感覚です。
一方、日本人管理職は経営成果を見たいので、この報告では内容が何もわかりません。
管理上は各項目の内訳として明細(日本の勘定科目)の設定が必ず必要です。